スキミング防止機能付きの財布のデメリットと、失敗しない選び方についてご紹介します。
キャッシュレス決済が当たり前になった今、クレジットカードや交通系ICカードを財布に入れて持ち歩く人は多いですよね。
でも「スキミングって聞いたことあるけど、本当に危ないの?」「スキミング防止財布って便利そうだけど、使いにくそう」と迷っている人も多いはず。
スキミング防止機能付きの財布は大きなメリットがある反面、いくつかデメリットもあります。
スキミング防止機能付き財布のデメリット
- 利便性の低下
- 厚さや重さが増す
- デザインの選択肢が少ない
スキミング防止機能付きの財布は確かにデメリットもありますが、選び方を工夫すれば快適に使えます!
この記事では、スキミング防止の仕組み・デメリット・メリット ・選び方を解説します。
最後におすすめ商品も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
スキミング防止の仕組み
スキミングはクレジットカードやICカードの情報を不正に読み取る犯罪行為のこと。
スキミング防止機能付きのアイテムは、内側に金属繊維を含む特殊な素材を仕込むことで不正電波をブロックし、カード情報を読み取れなくするようになっています。
スキミング防止の機能がついているアイテムで守れる対象は以下の通りです。
- クレジットカード
- デビットカード
- 交通系ICカード(Suica、PASMOなど)
- 電子マネーカード(楽天Edy、nanacoなど)
- パスポートのICチップ
スキミング防止機能付きの財布のデメリットとは?
スキミング防止機能付きの財布にもいくつかのデメリットがあります。
利便性の低下
スキミング防止機能付き財布の最大のデメリットは「利便性の低下」です。
スキミング防止機能は、非接触のカードから情報を読み取れないようにする仕組み。
そのため、財布にカードを入れたままの状態では、タッチ決済が使えません。
毎回財布からカードを取り出す必要があります。
タッチ決済も使いたい方は、スキミング防止ポケットと通常のポケットがある財布を選ぶといいでしょう。
厚さが重さが増す
スキミング防止機能付きの財布は金属シートや特殊なフィルムを仕込んでいるため、普通の財布よりも厚くなります。
目安になりますが、普通の財布より0.5cm前後厚くなります。
ポケットで財布を持ち歩く方は少し気になるかもしれませんが、バッグに財布を入れている方はほとんど気にならないレベルです。
重さは普通の財布よりは重くなりますが、スキミング防止機能に使う素材は非常に薄く劇的に重さが増えるわけではありません。
もともと軽量の財布を持っている方が手に持つと「少し重くなった」と感じる程度の違いです。
重さを気にする方は軽量タイプを買うといいでしょう。
デザインの選択肢が少ない
スキミング防止機能付きの財布は普通の財布に比べると、デザインの選択肢が少なめです。
ただ、最近のキャッシュレス決済の普及により、年々と種類は多くなってきています。
スキミング防止機能付きの財布のメリットは?
スキミング防止機能付きの財布はメリットももちろんあります。
セキュリティの向上
財布の内部に内蔵された電波遮断素材が、不正な機器による非接触での情報読み取り(スキミング)を物理的に防ぎます。
- 満員電車の中
- 海外の観光地
- 人混みでの買い物中
といった、知らないうちにカード情報を盗まれるかもしれないというリスクから、大切なクレジットカードやICカードの情報を守ることができます。
日本国内ではスキミング被害は少ないといわれますが、海外ではまだまだ注意が必要です。
日常生活の安心感
スキミング被害は、気づかないうちに発生し、後で大きな被害につながることがあります。
スキミング防止財布を持つことで、「知らないうちに情報を盗まれているかもしれない」という不安から解放され、特に旅行や人ごみに出かける際に、より安心して行動できるようになります。
これは、セキュリティ機能そのものと同じくらい大きなメリットと言えます。
プレゼントに最適
スキミング防止機能付きの財布は「防犯性」「実用性」を兼ね備えたアイテムなので、贈り物にも喜ばれます。
「相手の安全を守りたい」という気持ちが伝わりやすく、特に出張や旅行が多い方へのプレゼントにぴったりです。
デメリットを解消する選び方とおすすめの商品
いくつかのデメリットはあるものの、選び方を工夫すればデメリットは解消できます。
- 厚さや重さが気になる → 軽量・コンパクトタイプを選ぶ
- タッチ決済も使いたい → スキミング防止ポケットと通常ポケットの両方がある財布を選ぶ
- デザインが不安 → 人気ブランドや口コミ評価が高いものから選ぶ
厚さや重さが気になる方におすすめの財布
こちらは楽天で何度も1位になっているLASIEM(ラシエム)のスキミング防止機能付きの財布です。
口コミでは「コンパクトでカバンの中でかさばらない」と好評です。
小さいながらも容量は十分、古銭入れやお札も入れやすく機能的にも◎。
中のカード入れのほか、外のポケットもスキミング防止の機能ありです。
女性でも男性でも使える17色のカラーが揃っています。
👉 楽天でおすすめのコンパクト・軽量のスキミング防止財布をチェックする
タッチ決済も使いたい方におすすめの財布
こちらは外についているポケットでタッチ決済が可能です。
以前までは外側ポケットの反応イマイチと口コミがありましたが、現在は付属のエラー防止シートを入れることで快適に使えるようになっています。
小さいながらもカードは18枚も入ります。古銭入れやお札入れの機能性も使いやすいと◎
全8色から選べ、特にくすみカラーが人気があります。
口コミ評価も⭐︎4.7と高評価!
自分用に買って良かったので、プレゼント用に買った方もいらっしゃいます。
デザインが不安な方におすすめの財布
MURA
MURA(ムラ)は、主にオンラインストアで展開している日本のファッション小物ブランドです。
「シンプルで、機能的、そして手の届きやすい価格」をコンセプトに、財布やバッグ、名刺入れなどを中心に販売しています。
スキミング防止機能付きの財布は、長財布やミニ財布、二つ折り財布…と30種類以上!
👉 MURA(ムラ)のスキミング機能付きの財布を楽天でチェックする
高級感のある見た目なのに、価格が手頃なのも嬉しいポイント。
機能的にも使いやすいと好評です。
博多の森Leather
博多の森Leatherは福岡県に拠点を置く日本のレザーブランドです。
「本物の革を使い、長く愛用できる製品を届ける」というコンセプトのもと、財布や名刺入れ、バッグなどの革製品を、熟練した職人が一つひとつ手作業で丁寧に作り上げています。
スキミング防止機能付きの財布は長財布や二つ折り、三つ折りと種類も豊富。
👉 博多の森Leatherのスキミング防止機能付きの財布を楽天でチェックする
シンプルで流行に左右されないデザインなため、年齢やシーンを問わず長く使い続けられます。
スキミング防止機能付きの財布のデメリット まとめ
スキミング防止機能付きの財布のデメリットと、失敗しない選び方についてご紹介しました。
「不安なくキャッシュレスを使いたい」「海外旅行で安心できる財布が欲しい」方は、スキミング防止機能付きの財布を使ってみるのをおすすめします。
スキミング防止機能付きの財布には確かにデメリットもありますが、選び方を工夫すれば快適に使えますよ。