「毛布って洗濯機でネットなしでも洗える?」と迷ったことはありませんか?
大きな毛布をそのまま洗濯機で洗えたら楽ですが、「傷んだら困る」「本当に大丈夫なのかな」と不安になりますよね。
毛布はネットなしで洗うことは可能ですが、そのままでは毛羽立ちや型崩れといったトラブルにつながりやすいのです。
この記事では、毛布を洗濯機でネットなしのまま洗った場合に起こりやすいトラブルと、ネットが手元にない時に使える代用アイデアもご紹介します。
★ 楽天で高評価の毛布用ネットはこちら↓↓
毛布をネットなしで洗濯するのはおすすめしない
結論からお伝えすると、毛布を洗濯機でネットなしで洗うことは「不可能ではない」が、おすすめできません。
理由は、ネットなしで洗うと毛布の繊維や縫い目に強い力がかかりやすく、毛羽立ちや型崩れなどのトラブルが起きやすいためです。
たとえば、
- 繊維がこすれて毛玉や毛羽立ちが増える
- 洗濯槽に引っかかってほつれる
- 重さでバランスが崩れて洗濯機が故障することも
といったリスクがあります。
短期間であれば大きな問題が出ないこともありますが、繰り返すと毛布の寿命を縮めてしまうでしょう。
「一度きり・やむを得ない場合」に限ればネットなしでも洗えることはありますが、基本的には洗濯ネットを使うことが安心で安全です。
ネットなしで毛布を洗濯機で洗う代用案
どうしてもネットが手元にない場合は布団カバーや紐・ベルトなどの代用品で工夫することが可能です。
完全に同じ効果は得られないものの「摩擦や型崩れを減らす」ことはできます。
ネットなしで毛布を洗濯機で洗う代用案は以下の通りです。
ネットがないときは「毛布を守るカバーや袋」「毛布の動きを抑える固定」がポイントです。
ただし、いずれも完全な代用にはならないため、長く使う毛布の場合はやはり専用ネットの使用が望ましいといえます。
★ 失敗したくない方は1枚持ってると安心です↓↓
毛布を洗濯機でネットなしで洗う手順
毛布を洗濯機でネットなしで洗う手順をご紹介します。
毛布を洗濯機でネットなしで洗う手順
- 洗濯表示を確認する
- 洗濯機の容量確認
- 毛布をたたみ、代用案を使って固定する
- 「毛布コース」「手洗いコース」で洗濯
1.洗濯表示・素材を確認する
毛布のタグに「洗濯機OK」の記載があるか確認します。
手洗い専用やドライクリーニング専用の場合は洗濯機では洗えません。
綿や化繊の毛布は比較的丈夫ですが、ウールやシルクなどのデリケートな素材はネットなしでは特に痛みやすいのでご注意ください。
2.洗濯機の容量確認
洗濯機の容量の7割以下に毛布が収まることを確認します。
目安として家庭用で7kg洗濯機なら、シングル毛布1枚までが無理のない範囲です。
3.毛布をたたみ、代用案を使って固定する
毛布は洗濯槽の形に合わせて、ジャバラ状やロール状にしっかりたたみます。

布団カバーに入れるか、紐やベルトで軽く固定して洗濯しましょう。
毛布は毛布単独で洗います。
他の衣類と一緒に洗うと、摩擦によって毛布も衣類も痛んでしまいます。
4.「毛布コース」「手洗いコース」で洗濯
「毛布コース」や「手洗いコース」で洗濯します。
毛布コースでは、水をたっぷり使った「押し洗い」や「つけ置き」が中心となり、摩擦を最小限に抑えてくれます。
毛布を長持ちさせるためには、必ず「毛布コース」「手洗いコース」など、水の量を増やし、水流を優しく設定した専用コースを利用しましょう。
コインランドリーを利用する
自宅で毛布を洗濯するのが難しければ、コインランドリーを利用するのもおすすめです。
項目 | 内容の目安 |
---|---|
洗える枚数 | 大型機なら毛布2〜3枚(シングル)/中型は1〜2枚 |
料金 | 洗濯+乾燥で1,000〜1,500円前後(店舗・機種により変動) |
所要時間 | 約60〜90分(洗い30〜40分+乾燥30〜50分) |
メリット | 一度に複数枚洗える/乾燥まで完了/ふんわり仕上がり |
コインランドリーには大型洗濯機や専用コースがあり、乾燥機が使えるメリットがあります。
自宅で一枚ずつ毛布を洗い、干して乾燥させると時間もかかりますよね。
一度にたくさんの毛布を洗いたい、時間がない…という方はコインランドリーを利用するのが便利ですよ。
毛布は洗濯機でネットなしで洗ってもいい? まとめ
毛布を洗濯機でネットなしのまま洗うことは、不可能ではありません。
しかし、毛羽立ち・型崩れ・色移り・洗濯機への負担といったトラブルにつながるリスクが高まります。
今回ご紹介したように、
- 洗濯表示や素材を確認する
- ネットがない場合は布団カバーで代用・紐で固定する
- 「毛布コース」「手洗いコース」で洗う
- 毛布単独で洗う
といった工夫をすれば、失敗を減らすことができます。
とはいえ、毛布を長持ちさせたいなら「ネットを使う」のが一番安心です。
毛布用のネットはそこまで高価なものではありませんし、一つ持っておくと安心ですよ。
★ 毛布を長持ちさせたいなら、専用ネットを使うのが安心。おすすめのネットはこちら↓↓